top of page

世界秩父音頭まつりについて
*第2回世界秩父音頭まつり開催します!

 早稲田大学ふるさと支援隊(WAMIPOP)は,関東三大民謡の一つである秩父音頭発祥の地・皆野町で活動を行ってきました.

 今年はコロナウイルス流行の影響で,秩父音頭まつりが中止となりましたが,歴史と伝統ある秩父音頭まつりが醸成してきた人や歴史のつながりを絶やしたくない,という思いから,WAMIPOP主催のインターネットを活用した秩父音頭まつりを開催したいと思います!

7370fdc6.jpg

​秩父音頭とWAMIPOP

CHICHIBU ONDO:秩父音頭があなたと世界を結ぶ!

​ WAMIPOPは2012年から皆野町で活動を開始し,今年で9年目になります.2018年から秩父音頭まつり「流し踊りコンクール」にも参加させていただいています.

 昨年は,皆野町在住の中学生,高校生に加えて,地域の皆さん,留学生,そしてふるさと支援隊OBOGが加わり,総勢20名でチームを結成して踊りました!

 地域の皆さんからみっちりと指導を受け,練習して臨んだ結果,「皆野町観光協会 協会長賞」を受賞することができました!

​地域の皆さんと踊りの練習

7382a34d.jpg

​2019年流し踊りコンクールの様子

皆野町観光協会協会長賞受賞

"Chichibu Ondo" in KAZAKHSTAN !!

 昨年で20回を数えるカザフスタン共和国での学生交流プログラムでは,昨年も,アルマトゥ市にキャンパスのあるカザフ国立大学で,皆野町を紹介するイベントを開催しました!

 秩父音頭を現地の学生たちと一緒に踊り,文化交流を行いました.合わせて,新井武平商店様から味噌,亀沢屋様からくずバーをご協賛いただき,皆野町の食を通じて,日本食・日本文化について理解を深めていただきました.

カザフ写真.jpg
カザフ写真2.jpg

秩父音頭まつりの歴史

 毎年8月14日に,秩父音頭発祥の地・皆野町で「秩父音頭まつり」が開催されています.

 秩父音頭の発祥は,​江戸時代後期にまでさかのぼります.その後,昭和初期に現在の形が完成し,関東三大民謡として長く親しまれてきました.

 そして,今から約50年前に始まった「秩父音頭まつり」では,「秩父音頭流し踊りコンクール」が盛大に行われます.

 秩父音頭や秩父音頭まつりの詳しい歴史については以下のHPをご覧ください.

 (皆野町観光協会HP:https://www.minano.gr.jp/chichibu_ondo/

​秩父音頭と金子伊昔紅,金子兜太親子

 秩父に古来から伝わる盆踊り唄に,町内の医師であり俳人であった金子伊昔紅が手を加えることで生まれました.昭和初期に伊昔紅は,公の場で踊って見せることができるように手直しを始め,歌詞は伊昔紅の自作に加え,公募も行いました.

 秩父音頭の踊りには,秩父に生きる人々の仕草や強さがあらわれています.また,歌詞の公募はその後も続いており,秩父音頭は古来から培われてきた秩父の風土と,今を秩父に生きる人々の想いを反映し続けてきたと言えます.

 伊紅昔の長男である兜太は秩父音頭に寄せて,「民謡とは正統維持と同時に,その時代に適した修正をすることにより末永く歌い継がれていくものだと思う.ともかく,秩父音頭は町の努力をはじめ,人に恵まれて花開いた」と述べています.

(皆野町教育委員会HP:https://www.town.minano.saitama.jp/haikunomachi/chichibuondo/#!

​秩父音頭を聴いてみよう

​再生ボタンをクリックすると,秩父音頭が流れます.

​カザフスタンから早稲田大学に留学し,現在日本で働いているムハバットさんが秩父音頭を歌ってくれました!

00:00 / 08:07
00:00 / 08:02

​秩父音頭の踊り方

皆野町の上條さんによる踊り方解説動画

秩父音頭踊り方.jpg
秩父音頭説明.jpg

​出典:秩父音頭のしおり

世界中から「おどってみんべえ,秩父音頭!」動画集

   2020   

​ゼレ,カザフスタン

​かずや,あかね,グルデン,日本

​歌い手:バタ,カザフスタン

​(ソーシャルディスタンス ver.)

イマンガリエフ家の皆さん,カザフスタン

​アナラ,カザフスタン

​皆野町・安子さん,日本

​ジョン&ナース,タイ

​ファースト&ファーン,タイ

​ヌルアイム,カザフスタン

​皆野中学校・宮原先生,日本

​ムハバット,カザフスタン

   2021   

​グニョン,カザフスタン 

みほ,日本

ビビグル,カザフスタン 

ヌルシャット,カザフスタン 

アマンジョル,カザフスタン 

​アルマンさんとご友人,カザフスタン

​世界中から「こんにちわ,秩父音頭!」メッセージ集

​かずや,日本

​ゼレ,カザフスタン 

​アナラ,カザフスタン

​汪,中国

​あかね,日本

​ファースト&ファーン,タイ

​周,中国

​風間さん,日本

​グルデン,カザフスタン 

​ヌルアイム,カザフスタン

​アブロル,ウズベキスタン

​マディナ,カザフスタン

​   2020   

​ムハバット,カザフスタン

​齋藤先生,日本

​稲木さん,日本

​マラル先生,カザフスタン

​   2021   

グニョン,カザフスタン 

アマンジョル,カザフスタン 

ヌルシャット,カザフスタン 

ムハバット,カザフスタン 

みほ,日本

​ビビグル,カザフスタン

​世界秩父音頭祭りに参加して

 2020年8月14日,日本時間の14時からオンラインで「世界秩父音頭祭り」を開催することができました.

 早稲田大学ふるさと支援隊OB・OG,早稲田大学の元留学生,交流のあったタイ・カザフスタンの学生・先生方,皆野町役場から,およそ30人の方がご参加くださいました!

​ ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございます.来年また現地で会えるのを楽しみにしています!

集合写真.jpg

​参加者からのメッセージ

ヴィクトリア.jpg

​今日とても楽しかったです!早稲田大学の皆さんの準備によって,いろいろな国や年齢の人が集まったことは素晴らしいと思います.感謝しています!皆さんと一緒に踊って本当に面白かったです!また機会があれば,秩父音頭を踊りたいと思います!

​ヴィクトリア,

アブライハンカザフ国際関係外国語大学(カザフスタン)

 コロナで出来ないことばかりに目を向けがちでしたが,今回のオンライン秩父音頭に参加して,今だからこそできることもあるのだと気付かされました!久しぶりにみんなの顔を見ることができて,声を聞くことができて嬉しかったです!

 

​なおさん(元早稲田大学ふるさと支援隊)

菜央さん.jpg
ナース.jpg

 今日はオンラインで秩父音頭祭りに参加することができて,本当にありがとうございます.今日のイベントにはとても感動しました.日本の伝統や素晴らしい文化について学ぶことができました.早稲田大学の学生たちと一緒に踊りをすることもできました.良い文化を発信し保存することや,早稲田とPIMの良好な関係を保つことにもなります.

​ 最後に,私たちを暖かく迎えてくれて,素晴らしいイベントに招待してくださった扇原先生に感謝を伝えたいと思います.

ナース,パンヤピワット経営大学(タイ)

​ 秩父音頭を踊ったのはこれが初めてでした,このお祭りに参加することができてとても楽しく,嬉しかったです.

  ดิฉันรู้สึกสนุกและตื่นเต้นมาก เพราะนี่เป็นครั้งเเรกเลยค่ะที่ได้เต้น Chichibu Ondo และดีใจมากๆที่ได้เป็นส่วนหนึ่งของกิจกรรมนี้ค่ะ

​エマ,パンヤピワット経営大学(タイ)

エマ.jpg

今日は仕事があったので途中から参加することができず残念でしたが,オンラインでの祭りはとても楽しかったです.

ジェイ,パンヤピワット経営大学(タイ)​

今日の世界初オンライン秩父音頭祭りの開催おめでとうございます.とても素晴らしいアイデアで,こちらも参加できて嬉しいです.あの雰囲気は久しぶりに会っていない皆様と顔を合わせて,日本の伝統文化にもう一歩近づけるいい機会でした.隣にいた娘も楽しく秩父音頭を踊って,感動しました.今年はコロナウイルスの影響があったにも関わらず,秩父音頭祭りの実現に関係した皆様へ感謝を申し上げます.来年ぜひ現地で無事に会いましょう.

​サマル先生,カザフスタン

サマル先生.jpg
マラル先生.jpg

 オンライン秩父音頭祭りに参加できて、とても楽しかったです。

最初は踊れないと思っていましたが、練習しているうちに動きを覚えてきました。とてもいい運動になりました。これからも定期的に練習したいと思います。参加してくれていた皆さんの笑顔が素敵でした。来年、皆野町での開催を祈っています。

​マラル先生,カザフスタン

 毎年恒例の秩父音頭まつりが開催できず残念でしたが、新しい形で世界中の皆さんと秩父音頭を踊ることができてとても楽しかったです!来年も、「オンラインでもよし!皆野町にお越しいただいてもよし!」皆さんと踊ることができるのを楽しみにしています!!

野原さん,皆野町役場

野原さん.jpg

​第1回世界秩父音頭まつり実行委員:ゼレ,グルデン,赤根,伊藤

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page